DIYが好きな方の一部には、ホームセンターに行くとついつい資材館の入り口を目指してしまうクセがついた、
そんなかたよった使い方でホムセンを使い倒している方も少なくないはず。
ところが、DIYerに限らず熱狂的なファンがいるホームセンターがあります。
それが カインズ(CAINZ)です。
他人は何を買って、何を使ってファンになったのでしょうか、気になりますね。
そこでこの記事では、カインズの優れた点やおすすめの商品・サービスを口コミとともにまとめました。
カインズはどんなホームセンター?
まず、カインズの会社案内から、アピールポイントを抜き出してみました。
- 市販品のプライベートブランド(PB)、独自製品の取り扱い
- ホームセンターを超えた専門売り場(カインズリカー)
- 自社の専門店(Style Factory、CAFE BRICCO)
- お客様同士のコミュニティの場の提供(ドッグラン、カインズ工房・DIY Style、カインズカルチャー教室)
ひとつひとつ見ていきましょう。
PB(プライベートブランド)商品
日用品、インテリア
カインズに行きつけの方はご存じの通り、このホームセンターはプライベートブランド商品の種類が多いです。
PB商品は一般的に、コストを削減するので、機能を削ったりデザイン性を犠牲にしたりするのですが、カインズは違います。
安いのにデザインがよく「使ってみたい」と思わせます。
その結果が、グッドデザイン賞など数々のアワードの受賞につながっているのです。その一つが、まな板シート。
カインズのまな板シートめっちゃオススメ!
— さっぴん:何があってもキリッシャー★☆何があってもゴールデンボンバーファン! (@okamenop_chan) January 9, 2021
お肉を切ってもこのシートは全く切れないしまな板もお肉の油でベタベタしないし最高すぎる✨✨ pic.twitter.com/1uGzXiDp1a
あらかじめまな板の上に敷くシート、肉も魚も野菜も、まな板の汚れを気にせず調理できます。
その素晴らしさは、いつも清潔で、、、いえ、文字で書くよりも、生の声をごらんください。
#まな板シート #カインズ
— ☆momo☆ (@momo23151285) June 4, 2021
( ˙▿˙ )☝コレ 最高です。
肉や魚を切る時にまな板につく菌が気になってたけどこれで解消♡手放せません。 pic.twitter.com/UxQklSsRHO
その他にも、多くのファンがいる商品には、
- しっかり切れるホイルケース
- ダブルジッパーの食品保存透明袋
- 取っ手が邪魔にならない冷水筒
- 折りたたみランドリーラック(物干し)パタラン
- Moffle 弾力性に優れたやわらかいまくら
などがあります。
ディズニーキャラクターのオリジナル商品
カインズは、ウォルト・ディズニー社とライセンス使用の契約をして、いろいろなディズニーキャラクターの日用品、文房具、カー用品などを開発しています。
カインズホームで買えるシャワーサンダル!!
— EMiRi (@emyu1126) July 23, 2021
お願いしていたのを友達がゲットしてきてくれた♡
わーい♬
ミッキーの他にミニーもあるよ(*^^*)
CAINZ価格で800円!
安さも最高(笑) pic.twitter.com/EvlEoEfUn3
ディズニー好きにはたまらないグッズの数々。
こんなところも、あんなところも、かわいいディズニー柄にできてしまう。
例えば、普段は意識しなかったアレも、、、いえ、これも文字で書くよりも、生の声をごらんくださいね
みてみてーーー!
— ☆じゅり☆@新しい地図NAKAMA📎 (@jyuri_jyuri) May 3, 2021
GWどこも行けないから網戸はりかえたのーー!
すっごい可愛いのーー!
簡単に出来たし、安い!
本当オススメ❤️
カインズさん最高!! pic.twitter.com/0ZvlIo244j
ディズニーキャラクターの種類は増え続けています。
売り場で全て探しきれないので、カインズの通販サイトでざっと一覧を見て、お目当てのキャラクターを絞り込むほうが効率的です。
アルコール、食品売り場
カインズには、本格的なアルコール売り場があります。
アルコール飲料のオリジナル商品も多数あり、その中で外部のアワード(モンドセレクション)を受賞したものまでも。。。!
#今日の粉酒
— こな (@CONAaki) September 2, 2021
カインズでお酒出してるの知らなかったのでつい買い込みました。(チューハイとかは後日)
黄金はやわらかめ
ホワイトは薄めだけど甘い
ブラックは濃いめの黒!って感じ
芳醇は香りがよい
1本100円しないからよいかも。 pic.twitter.com/POetFcw5cq
これがまた安いときているので、これまで通販やドラッグストアでアルコール飲料をまとめ買いしていた人も、必ず見に行くべき。
モンドセレクション受賞のオリジナル飲料は、
- ピュアモルトウィスキー 早稲田の杜
- 新ジャンルビール 黄金
- 贅沢なリンゴジュース
あたりです。カインズ限定で酒類・飲料メーカーとのコラボ商品も出るので、目が離せません。
カインズ限定でタカラゴールデンハイボールと贅沢搾り白ぶどうが!?知らなかった😭
— ストロングおじさん (@strong_ojisan) August 22, 2021
これは震えて購入せねば!! pic.twitter.com/ZQENNF87iX
カフェ
カインズの併設テナント、CAFE BRICCO(カフェブリッコ)のファンの方は多いですね。
コーヒーやソフトドリンク、マフィンなどを提供し、お客さんがホッと一息つける場を設けています。
うちの近くのカインズにそんなカフェあったかなぁ?
そうなんです、まだまだ設置店舗は少ないので、店舗ページで調べてくださいね。
コミュニティスペース
ドッグラン
ペットショップを併設したホームセンターは一般的ですね。
ところが、カインズにはドッグランもあるんです。
ドッグランの設置店舗は、ペットショップ併設店舗よりも少ないので、店舗ページで調べましょう。
DIY Style(カインズ工房)
DIY Styleは、くらしをもっと楽しみたい人をDIY教室やスペースの提供でサポートする、カインズのDIYブランド名です。
店舗に設けたカインズ工房で、木材のカットサービス、DIY作業の場所提供、レンタル工具サービスを提供したり、DIYワークショップを開催するなどしています。
例えば、DIY作業の場所提供などは他のホームセンターにも同様のサービスがありますね。
ですが、カインズ工房には3Dプリンターやレーザー加工機のような、これまで個人では手が出なかったような設備も置かれ、お客さんが自分で使えます。
普通、DIYで作るものは、木を「切る」「削る」「穴を開ける」のように、元の素材をどんどん減らしていくものです。
ところが3Dプリンターは、ゼロから好きな形に樹脂を積み上げていけます。
素材を削るのではとても作れない、複雑な形のアクセサリーやフィギュアもお手の物です。
工具レンタルもあり、ご自宅でDIYをする方におすすめ。
まとめ
カインズのオリジナル商品、独自サービスを使い倒す皆さんの声を紹介しました。
再び、カインズならではアピールポイントを載せます。
- 市販品のプライベートブランド(PB)、独自製品の取り扱い
- ホームセンターを超えた専門売り場(カインズリカー)
- 自社の専門店(Style Factory、CAFE BRICCO)
- お客様同士のコミュニティの場の提供(ドッグラン、カインズ工房・DIY Style、カインズカルチャー教室)
すでに、ホームセンターの枠組みにしばられない売り場づくりをしているカインズ、今後もさまざまな取り組みを始めることは間違いなしです。
このホームセンターから目が離せませんね。
コメントを書く