ディアウォールをクッションフロアに立てる方法は?失敗しないコツは?

ディアウォールをクッションフロアに立てる方法は?失敗しないコツは?

ディアウォールをクッションフロアに建てるときは、固い板を間に差し込みます。すると、突っ張り荷重が広い面に分散し、床のへこみを抑えながら強く突っ張ることができます。

解説

賃貸でも、狭いワンルームや1Kでも、一人暮らしの作業で2×4材の収納を作れる!

突っ張るだけなので2×4材や1×4材の柱を立てても賃貸に傷をつけない、

という機能的なDIY部品「ディアウォール(diawall)」「ラブリコ(labrico)」「ウォリスト(walist)」で、おしゃれな収納を作れることがネットで広まっています。

ですが、住んでいるアパートの床がクッションフロアでふかふかしていたり、

洗面所やトイレの収納を作ろうにも床が跡が付きやすい素材だったりと、

突っ張り棒の跡が付きやすい素材には万能ではありません。カーペットやフロアマットを敷いている場合も悩みます。

跡を消すのは大変です。初めから対処しないとまずいです。

クッションフロアへの対応

原則、クッションフロアでは傷がつかないよう、固い板を床面に差し込みます。

そもそもクッションフロアの床面は、ふかふかしているので脚やかかとに負担がかからない一方で、椅子の脚程度でもへこんでしまい気になることもあります。

これらは狭い面積に大きい荷重がかかることで凹みます。ですので、そこをクリアすれば問題はありません。

ディアウォールの場合、一度固定した後はまったく動かさないので、床面側に動かさない固い木板を差し込みます

木板は、ある程度広い面積の物が良いです。

仮定ですが、ディアウォールの突っ張る荷重は10kg程度です。もし、下キャップの設置面積を10倍に広げられれば、突っ張る面にかかる力は10分の1で1kg程度になります。

一つの目安としては、30センチ角などです。ディアウォールの下キャップの面積が、ざっくり5センチ×10センチだとすると、30センチ角の板を差し込めば、荷重は約20分の1です。

カーペットへの対応

カーペットはすこしやっかいです。

突っ張る荷重は、カーペットを介していると固い床面へ伝達されません。

なにも対策をせず突っ張る方法は避けましょう。もしやると、カーペットの起毛が荷重で徐々にへたってくるため、突っ張る力も弱くなります。

そこで、こちらも固い板を下キャップとの間に差し込むことが有効です。

カーペットの起毛が荷重に対して反発する力を使い、広い板で接触した分の合計の反発力を使ってディアウォールを突っ張ってください。

カーペットの繊維自体が木に対してすべりやすいため、蹴飛ばしてずれたりしないよう、ゴムシートなどで摩擦を増やしておくと良いでしょう。