
従来、主に男子がメインでやると思われていた趣味をはじめる女子を、○○女子と呼ぶことがあります。
登山を趣味にする山ガール、鉄道趣味の女子鉄、カメラ趣味のカメラ女子などがありますが、その一つにDIYを趣味にする女子、いわゆるDIY女子があります。
でも、一人暮らしをはじめたから自分らしいモノに囲まれて暮らしたい、SNSにDIY作品を投稿する達人のようにわたしも自分でつくってみようかしら、、と思っても、はじめはわからないことだらけ。
周りの女友だちに同じ趣向の人が少なく、だれにも相談できないこともありますね。
DIYをはじめたいとき、何かを聞きたいとき、どうすればよいのでしょうか。
はじめに必要なもの
ドライバー
まずはじめに、ねじまわしのセットを手に入れましょう。
プラスドライバーやマイナスドライバーのサイズ違いがそろったドライバーセットが、100均で手に入ります。
たいていのセットで、ドライバーに加えて、先端がとがった工具、例えば錐か千枚通し、小さいドリルが含まれます。
先端がとがった工具は、木材にネジを打つときの予備穴をあけるのに便利です。
ペンチ
ペンチは、はさみのように持ち手の動きで先端部分が開閉する工具で、物を強くつかんだり変形させるのに使います。
ダイソーやセリアなど、大手の100均であつかっています。
針金で木材を組み合わせるときに、自由に切ったり曲げたりできる上に、市販の針金製品を好みの長さにカットすることもできます。ペンチのかみ合わせ部分には、針金を切断できる金切り刃がついています。
また、ネジ締めに失敗して外したいとき、ネジの頭をペンチでつかんで強引に回すこともあります。
その他の工具
部屋の中で、DIYした作品を置く場所の寸法を測りたいことがあります。メジャーもあると便利です。
メジャーという通称の他に、コンベックスと呼ばれることもあります。
材料を手に入れる
お近くのホームセンターに足を運びましょう。
資材の取り扱いがある店舗では、木材や針金、ネジなどの売り場があります。
お店の人にきけば、どの種類の木材を選んだらよいか、ネジや釘はどれが適しているか、いろいろとアドバイスをもらえます。
店舗の木材カットサービスを使う
ホームセンターで購入した木材を、指定の長さにカットしてくれるサービスがあります。ぜひ活用しましょう。
大型の専用機械でカットしますので、ほんの数分で必要な長さの材料がそろいます。
自分でのこぎりを手に入れて、木材のカットから始めると、材料がそろうまでにとても時間がかかります。
小中の学生時代に、図工技術の授業でのこぎりを使ったことがある人なら、その大変さがわかるでしょう。
DIYのやり方を習う
ホームセンターでは、初心者向けにDIYのワークショップを開いています。
同じ趣向の仲間と一緒に、DIYの達人に作り方を教われる良い機会です。ホームセンターにDIYのワークショップがないか、問い合わせてみましょう。
ホームセンター | 教室名称 | ウェブページ |
カインズホームセンター | カインズ工房 | CAINZ DIY Style |
DCMカーマ | D-Factory | DCM DIY倶楽部 |
DCMダイキ | D-Factory | DCM DIY倶楽部 |
ケイヨーデイツー (DCMグループ) | iite Factroy DIY工房 | DCM DIY倶楽部 |
このほかにも、DIY専門ショップやDIYメディア、地域のカルチャーセンターなどでも、DIY教室を開催しています。
お近くで開催されているものがないか、DIY教室を探してみてはいかがでしょうか。
コメントを書く