フローリングの傷をパテで消す!長持ちする補修方法とは

フローリングの傷をパテで消す!長持ちする補修方法とは

慎重に大事に扱ってきたフローリングに、不注意で物を落としたときは、サッと隠してなかったことに!そんな気持ちになりますね。

この他の原因でも、フローリングに傷が付いてしまうことはよくあります。

とはいえ、一旦ついてしまったへこみは、そのままにしておいても変わりません。

元通りにはならないまでも、普段の生活で気にならないようにする補修方法を説明します。

水を含ませて補修

まず、ティッシュペーパーやボロ布に水を含ませて、傷のところに染み込ませます。

家造りで使われる木材は乾燥させてあり、水分量が低く保たれています。そこに水を染み込ませると、木の組織に入り込み少し膨張するのです。

ひっかき傷や線傷、家具による引きずり傷など浅い傷であれば、水で木の組織を膨らませるだけで、傷隠しとして効果があります。

ただし、傷の具合によっては表面のワックスがはがれていて、いろいろと染み込みやすくなります。フローリングワックスの塗り直しをするまでは、気をつけてましょう。

ウッドパテで補修

大きなえぐれ傷や深い凹みは、水で膨張させて少し凹みが浅くなっても、踏んだりワゴンが通ったりするとまたへこんでしまいます。

このような傷は、フローリング用パテや木工パテで埋めてあげます。

木工パテとは

木工パテは、元々は木材の節や割れ目などのリペアをするための木工部材です。

塗るときはやわらかく、乾燥して固まると釘やビスを打ってもよい高い強度が特徴です。

普通の合板へ空いた穴へ木工パテを塗る方法を、順番に説明します。まずは、穴にパテを充てんします。

木工パテは乾燥することで固まりますので、厚く塗るとなかなか乾燥しません。深い穴の時でも一度に厚く塗らず、少しずつ塗る代わりに回数を増やして穴を埋めるようにします。

徐々に穴が埋まってきたら、表面を押しながら平らに伸ばして、足りないところにはパテを追加します。はみ出した部分は固まる前に削り取って、できあがりです。

フローリングのパテ補修

フローリングの場合、後から釘を打つことはないので強度の心配はしませんが、パテで汚れたり、塗った部分が盛り上がってしまっては台無しです。

まず、マスキングテープで傷の周囲を囲います。

マスキングした中へ、木工パテを充てんし、平らになるように十分に押し込みます。

固まる前にマスキングテープをはがし、パテの周辺をなだらかに調整すればできあがりです。

木工パテには、無垢材に向いた白っぽいタモ色と、赤身の木に向いた茶色っぽいラワン色がありますので、フローリング色に合わせましょう。

傷が深いときは、厚く塗るために塗布回数が増えてしまいます。まずは水を染み込ませて、少しでも傷の深さが浅くなるようにしてからパテ塗りをスタートしましょう。

隙間や継ぎ目をふさぎたいとき

板の間の細いすき間や継ぎ目を補修したいときは、水を含ませても狭くなりませんので、パテを塗ることになります。

ただし、塗る前に気を付けてほしいことがあります。

静かに置かれているだけのフローリングの板も、実は温度や湿度でわずかに寸法が変わっています。

特に、無垢材のフローリング板は空気中の湿度を調整する働きがあります。周囲の湿度が高ければ湿気を吸って膨らみ、湿度が低ければ湿気を吐き出して縮みます。

無垢材のフローリングでは、木材の膨張収縮を見込んで、あらかじめ隙間に余裕を持って施工されています。隙間を埋めてしまうと、湿度の高い季節や熱い時期に膨張した際、どこかに収まらないところができてしまいます。

ですので、あまり隙間を気にせずそのままにしておく方が、トラブルは少ないです。

それでも、ホコリが溜まったり、小物が落ちてしまうような隙間になってしまっては、埋めておかないと都合が悪いでしょう。