壁美人で吊ったテレビが落ちた!対処法と失敗しないコツは?

壁美人で吊ったテレビが落ちた!対処法と失敗しないコツは?

壁美人を正しく使用してもテレビが落ちるときは、ホッチキスの針の向きを互い違いにして強度をあげたり、テレビ本体をなるべく壁から離さないように改善します。
落ちる原因は施工作業で強度が出ていないためです。壁美人自体の設計強度はテレビを吊るのに十分です。もし作業に自信がない方は、ホッチキスの数が多く強度が上がるワンサイズ上の金具に変えることを検討します。

(ワンサイズ上の金具で壁美人の落下問題は解消しました)

解説

壁美人が落下する理由は?


賃貸でも、狭いワンルームや1Kでも、一人暮らしの作業で壁付け収納を作れる!

ホッチキスで固定するので、壁に付けた傷がわからず原状回復も問題ない!

と評判のDIY部品「壁美人」が人気です。

壁にほとんど傷をつけず、壁掛けテレビや壁吊り収納などを実現できる便利なグッズです。

しかし、ホッチキスの針の力で大丈夫かなと半信半疑でテレビを壁吊りにしたら、実際に落ちたという失敗例があります。

メーカーの設計では、ホッチキスの針を石膏ボードに刺すと、下向きには約3.7キロの保持力、引き抜き方向に約1キロの保持力が出せます。

このホッチキスの針をたくさん刺すことで重さに耐えます。よって落ちる時は、

メーカーが想定したような針の引き抜き強度が出ていなかったり、

想定する静止荷重限界を超えている使い方の問題になります。

まずはこの辺の原理から見ていきましょう。

テレビの重心と落ちやすさの関係は?

一例として写真の、最大で15キロのテレビまで掛けられる壁掛け部品「TVセッター壁美人のTI100 Sサイズ」、

アームがないタイプで、テレビを取り付けたら重さの中心=重心が決まります。

この、重心の位置がホッチキスの引き抜き力に影響します。

テレビがアームで動くタイプの方が力の理解を助けるので、まずはこちらで落ちやすさの違いを見ていきましょう。

壁掛けタイプによる違い

テレビ用の壁掛け金具と、その壁掛け金具にテレビをかけたとき、または伸縮アーム付きの金具にテレビを掛けたとき、重心の高さは一定です。

ホッチキスの固定位置よりテレビが前方にありますね。するとホッチキスが抜ける方向、つまり前方に傾こうとし、金具が壁と接触する一番下にテコの支点が生まれます。

テレビの重心の位置と、重心にかかる重さは同じでも、テコの支点とテレビの重心の位置関係で、異なるテコの力が働きます。

それが、次の図解です。

重心の位置と引き抜き力の関係

図解では力を分解して表示していますが、今は青い矢印だけ見てください。

ホッチキスを引き抜く力は、重心が壁から離れるにしたがい大きくなります。壁掛け金具の最上部の矢印の大きさが、テレビの重心が壁から離れるほど大きくなります。

ですが、支点から一番離れていることで壁掛け金具の中段よりは力は小さくなるため、ホッチキスの針がこの力に耐えれば、テレビは落ちません。

壁掛け金具の最上部は、テレビを壁から離すほど大きく引っ張られる

口コミは正しい?

絵の中で一番右の事例では、もしテレビの重量が15kgなら、壁側金具の中段はざっくり計算で半分の7.5kgで引っ張られます。(※テコの支点と重心を結ぶ線が水平から45度の角度になると仮定)

その時、ホッチキスの針を打った最上列に掛かる力は、支点からの距離が二倍なので力は半分になり約4kgです。

大体、2リットル入る水のペットボトルが二本分の力ですね。

では、初めに見せた「TVセッター壁美人のTI100 Sサイズ」、

このシリーズでは、ホッチキスの針を刺す穴が一列当たり32箇所空いているのがわかりますね。

32箇所の穴にすべて刺すと針は64本になります。

針一本に引き抜き方向に約1キロの保持力があるので、引っ張りのに対抗する力は単純な足し算で64kgです。

この一列目だけを取り上げたとしても安全率は64÷4で約16倍!しかも実際には他の穴の列でもホッチキスの針が力を受けています。

このように、テレビの重さに対してかなりの余裕があります。世の中には、体重80キロの大人がぶらさがる動画で、びくともしないという事例もあり、そのくらいは楽勝です。

ですので、テレビが落ちたからといって、壁美人の口コミはウソだったのではないかと疑うのは違うのです。

設計通りの強度が出るように作業ができないと、同じことの繰り返しになるかもしれません。

対策は?

失敗したくない、うまくやりたい、そのためにやっておきたいコツや、代わりの方法があります。

壁美人でテレビが落ちないようにする方法は、大きく分けて三種類あります。

自分の作業がどのくらい信じられるかと、コスパを考えて選ぶと良いでしょう。

方法説明確実さメリットデメリット
ホッチキスの刺し方を改善確実に斜めに刺す、互い違いに刺す△~○・今までの壁美人の金具が使える、追加費用なし・慣れが必要
・ホッチキスを外すときに壁を壊す恐れがある
壁付け金具を変えるもっと大型のテレビ用金具に変える○~◎・重量上限が大きいので余裕がある金具の買い替えになる
方式自体を変えるラブリコなどの突っ張って固定する金具に変える○~◎・ホッチキスを使わないので強度に安心感がある
・テレビの重量は床が受けるので落ちない
・木材やDIY部品への買い替えになる

ホッチキスの刺し方のコツは?

ホッチキスを使って、安全率通りに針の保持力を出すためには、きっちりとホッチキス針を角度をつけて打ち込むことです。

ホッチキス針を、しっかりと角度をつけて打ち込むと、壁と反対向きの引きはがそうとする力が、上の絵のように二つの赤い矢印に分散します。

元の力の矢印の大きさよりも、ホッチキス針をまっすぐ引き抜く力の矢印は、小さくなっています。

斜めに打ち込めば、確実にテレビを吊ることができます。

テクニックの一つとして、ホッチキスの針を打つときに隣り合う針同士は違う向きに打つ方法があります。

こうすると、片方の針をまっすぐ引き抜こうとする向きに力がかかると、もう片方の針では摩擦を増やし抵抗を高める力に変わります。

その両方が合わさって、抜けにくくなります。

その代わり壁美人を外す時には、ホッチキスの針を別の向きにそれぞれ個別に抜かないと、石膏ボードが欠けるなど痛めてしまう恐れがあります。

もう一つの注意点として、

テレビが壁から離れる、伸縮アームの壁掛け金具は非常に不利です。

壁から離れると、重心は下にはいかず、前方にいきます。

前に行く力が大きいのは、ホッチキス針を抜く方向なので、覚悟してホッチキスの針をまんべんなく打たないといけません。

ホッチキスの針は、斜めに打つと引き抜きに強くなる
2本のホッチキスの針をそれぞれ逆向きに打つと、さらに引き抜きに強くなる

引き抜き力は単純に合計してよい?

ホッチキス針の数の分だけ単純に保持力が増えるのか、この点も説明しておきます。

次の写真のように、8箇所のホッチキスの針を刺したから8キロの強度がありますか、という話です。

もしホッチキスの針に大きさという概念がなく、正確に一箇所に8本を刺すなら単純な合計になります。

しかし実際には一定の面積に分散して刺すため、引き抜き方向の力で浮き始めたフィルムは、初めに接触した一個のホッチキスの針に力を預けます。


(壁美人のイメージビデオより)

上の例でいえば、まず一番上の列に刺したホッチキス針4本に力が集中しやすくなります。

そしてもし、4本のホッチキスの針のうち3本が壁から離れていたら、フィルムが浮き始めるとを残りの1本に力が集中します

しっかりと針を刺してあれば、目に見えて浮いていることは少ないのですが、大事なのは

力が弱いホッチキス針(=例えば少し浮いている、角度がついていない)があると、残りの針に力が集中する

という点です。

刺した針の一部しか壁掛けするものを支えていなったら、それは弱くなりますね。

特に、フィルムを使いまわしたりすると、力が弱いホッチキスになりやすいので、注意が必要です。

壁掛け金具の選び方は?

自分ではしっかりとホッチキスの針を刺したはずなのに、テレビが落ちてしまった、

そんな経験を一度すると、また正しい方法と思って設置しても大丈夫か、不安になります。

その時は壁掛け金具のサイズをアップするのも一つの対処法です。

前の項で、特に上部を確実に固定しないと、てこの原理で必ず大きくなる力に耐えられない、と述べました。

実は、より大型のテレビに対応したMサイズ、Lサイズの壁掛け金具では、上部の針用の窓の数は、下部の窓の数より多くなるように設計されています。上部にホッチキスの穴が3段、下部にはホッチキスの穴が2段あるのがわかります。

針の数が多ければ、その分保持強度も高まります。よって、普通に設置しても上部の固定力を確保できるように、設計で対応しているのです。

壁掛け部品 Sサイズは最上段のホッチキスの穴が一段に対し
壁掛け部品 Mサイズ、Lサイズはホッチキスの穴が三段に増量
→針の打ち方が多少ばらついても、数の力で安定して保持できる

違う方式は?

壁美人は正直どうなのかな、使えるのかしら、と不安がぬぐい去れない気持ちでは、安心して壁美人を使うのは難しいです。

壁美人しか方法がないわけではありません。もっと安心してテレビを壁掛けできる方法もあります。

その一つは、賃貸であっても天井にも壁にも傷をつけない、ラブリコを使って壁掛け用の強力な柱を立てる方法です。

ラブリコは、2×4材と呼ばれる木材を床と天井の間に突っ張って固定し、柱を作るDIY道具です。ですので、壁にも天井にも床にも傷をつけません。

テレビの重さは、柱に接した床が支えてくれます。これは安心ですね。

そして、柱が一本でも20kgもの重さのものを吊り下げることができます。柱を増やせばテレビの壁掛けもできます。

床から浮かせた壁付け部品が信用できない
→床に足を付けた柱で支えると安定した壁掛けにできる

ラブリコでテレビを壁掛けにした作品例は、検索すればたくさん見つかります。

壁美人も十分な強度はあるのですが、見た目の安心感でいったら柱方式の方が良いでしょう。

まとめ

使い方を守り、ていねいに施工すれば、通常の状態でテレビが落ちる危険はまずありません。

そのくらいに、安全率の高い製品になっていますので、もし一度は失敗しても、二度目はうまく設置したいですね。