エノコログサはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

エノコログサはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、エノコログサがあります。

エノコログサをどう見分けるか、そのまま生やしておいても、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

エノコログサの見分け方

エノコログサは、細長い葉っぱ、とがった葉っぱ、猫じゃらしになる穂、ゲジゲジ・毛虫みたいな穂、という特徴があります。

犬のふさふさしっぽが垂れ下がったような形の穂がつくと、すぐにわかります。

野原や花壇の際、アスファルトのすき間など、あまり耕していない、肥えていない土に生えてくることが多いです。

エノコログサと似た雑草に、キンエノコロやチカラシバがあります。

あわせて読みたい
エノコログサが生える時季の他の雑草は?
    1月の雑草2月の雑草
    3月の雑草
  • 4月の雑草
  • 5月の雑草
  • 6月の雑草
  • 7月の雑草
  • 8月の雑草
  • 9月の雑草
  • 10月の雑草
  • 11月の雑草12月の雑草

    エノコログサの対処方法

    エノコログサは暑い盛りに生長して、草丈は腰の高さより低いところで収まることがほとんどです。穂がつくと目立ちます。

    庭のエノコログサの対処法

    歩くところにはあまり生えず、冷え込む時期には枯れてしまいますので、気にならなければ放っておいても大丈夫です。

    ただし、ほかのイネ科の雑草、たとえばメヒシバなどと一緒になって広く地面を覆うこともあり、見苦しいようでしたら抜き取るとよいでしょう。

    根っこはあまり深くありません。手で引き抜くことができます。固い地面のときは、あらかじめ地面を鎌でほぐしてから抜きましょう。

    家庭菜園や畑のエノコログサの対処法

    家庭菜園や畑の土に生えるエノコログサは、作物をあまり作っていない荒れた土や、畑の周囲の手入れしていない土に生えてくることが多いと思われます。

    エノコログサは、空気中の窒素を土に固定する働きがあるといわれています。まず荒れた土地に生えてきて、窒素分を土に増やして養分を増やし、次第にほかの雑草や微生物が育ちやすいようにするようです。

    しっかりと肥料や養分をケアしている畑であれば、エノコログサは抜き取ってしまってかまいません。