回答:

裁縫上手は加熱しすぎて固くなる場合と、放置しすぎて固くなる場合がある。推奨された使い方を守る。

解説

裁縫上手が固くなるなら

ボンドで有名なコニシが発売したとは思えない、かわいらしくポップなパッケージの裁縫上手。

かわいいだけではなく、ズボンの裾上げでも体操服のゼッケン付けでも、ミシンどころか縫うこともなくできる、あなたを助ける布用接着剤との触れ込みです。

どのくらい簡単かといえば、留めたいところを裁縫上手とアイロンで接着するだけの簡単さ。

日頃はお仕事で忙しく、ついつい保育園、幼稚園の入園準備が後回しになってしまう貴方にも、通園グッズの弁当袋や体操服袋が貼り合わせるだけでかわいく作れます。

でも、布同士を接着しても固くなることがあり、せっかくの作品に違和感が出てしまいます。使う前から固くなることも。

なぜ固くなる

裁縫上手は、色合いは白っぽいので木工用ボンドと大差ないように見えますが、全く違う固まり方をし、化学反応を起こしながら徐々に固まります。

白っぽい中身は、合成ゴム系の樹脂です。ゴムが白い?訳ではなく、溶液の中に粒子が細かく分散している状態で、光を散乱して白く見えます。

なぜゴム系なんでしょうか。

布は全般的に様々な糸を編んでできていますので、引っ張れば多少は伸びます。裁縫上手も、衣類の伸びに合わせるように弾力を持たせています。

ゴムは作業手袋など使われてるのに、イメージは違うかもしれませんが、実は有機溶剤などを接触させるとゴム結合の網目に溶剤が浸入し、結合が弱くなってしまいます。

裁縫上手は、ドライクリーニングなどの有機溶剤に対して耐久性をあげる工夫があります。

それが、塗布してアイロンで加圧しつつ高温に保持することです。冷えて固まったら、ゴムの結合が強くなります。

ですが、この工夫もやりすぎると、結合が強まりすぎて、弾力性が失われ固くなるのです。

炒め料理や焼き料理と同じですね。加熱しすぎは禁物です。

放置しすぎも注意

塗布しただけで加熱前でも、水分が抜け始めると化学反応でだんだんと流動性が失われていきます。

同様に、裁縫上手の容器のフタを閉め忘れたりすると、容器の先のほうが固くなることもあります。もとから固体状態のスティックタイプでも、やはり反応が進んで固くなります。

一度固まったら、使えません。熱をかけてやわらかくしたとしても、もう接着はできません。

スティックのりのイメージで考えると長持ちしそうですが、スティックのりは潤滑成分が含まれていて、裁縫上手とはちがいます。

保管して固まってしまったら、もう使い切る気持ちで、固い部分を除去して柔らかい部分を取り出して使うようにしましょう。