イヌタデはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

イヌタデはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、イヌタデがあります。

イヌタデをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

イヌタデの見分け方

イヌタデは、小さいときは楕円の葉っぱ、生長すると細長い葉っぱ、細い茎という特徴があります。

茎の先端に赤い花やピンクの花を咲かせます。つぶつぶした花です。

草丈はあまり高くないのですが、花を咲かせるときは茂った葉っぱから上に飛び出します。

イヌタデと似た雑草に、ハナタデ、オオイヌタデがありますが、どちらも近親種です。

あわせて読みたい
イヌタデが生える時季の他の雑草は?
    1月の雑草2月の雑草
    3月の雑草
  • 4月の雑草
  • 5月の雑草
  • 6月の雑草
  • 7月の雑草
  • 8月の雑草
  • 9月の雑草
  • 10月の雑草
  • 11月の雑草
  • 12月の雑草

    イヌタデの対処方法

    イヌタデは、花が枯れて種を落とすといずれ枯れてしまいます。暑い盛りをすぎ涼しくなると葉っぱが紅葉します。

    庭のイヌタデの対処法

    前年の種が発芽して、そこから密集して生えることが多く、葉の数も多いので、目立つ雑草です。

    庭の景観の点で気になるようでしたら、手で抜くか、適当な高さで刈ってそろえます。

    根っこは抜きやすく、あまり土を抱えてくることもありません。

    家庭菜園や畑のイヌタデの対処法

    家庭菜園や畑の土に生えるイヌタデは、土の酸度が強い酸性に傾いているときに生えやすくなります。

    そして、イヌタデは土壌を中和しようとして生えてくるものです。

    雑草としては刈るなり抜くなりしたほうが良いのですが、土の酸度が作物に好ましい弱アルカリ性に向くよう、土の管理を進めていくと生えにくくなります。