メヒシバはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

メヒシバはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、メヒシバがあります。

メヒシバをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

メヒシバの見分け方

メヒシバは、細長い葉っぱ、尖った葉っぱ、赤い茎、という特徴があります。

はじめは一枚の細長い葉っぱが生え、茎が増えてくると株元から横に広がる生長のしかたです。

小さいときは横に広がるのですが、大きくなると伸ばした茎からさらに根っこをだして、地面から立ち上がり始めます。

そのうち、茎の先端につぶつぶが整列した、コヨリのような細長い穂をつけます。

メヒシバと似た雑草に、オヒシバがあります。メヒシバ(雌日芝)、オシヒバ(雄日芝)ともに雑草種は違いますが、名前の通り近親種で大きな差はありません。

オヒシバのほうが茎も葉っぱも大きく、茎の先端の穂は編みひものようでメヒシバより太いです。

メヒシバをヒメシバと言い間違えることがありますが、漢字の通り、雌日芝なのでお間違えのないよう。

あわせて読みたい
メヒシバが生える時季の他の雑草は?
    1月の雑草2月の雑草
    3月の雑草
  • 4月の雑草
  • 5月の雑草
  • 6月の雑草
  • 7月の雑草
  • 8月の雑草
  • 9月の雑草
  • 10月の雑草
  • 11月の雑草
  • 12月の雑草

    メヒシバの対処方法

    メイシバは暖かくなるころから寒くなるころまで、長い期間生えます。日中も寒くなるころに枯れますが、すでに穂から種を落としていますので、また季節がめぐってくると発芽して、新たに生えはじめます。

    庭のメヒシバの対処法

    生えはじめの小さいころは、地面に張り付くので目立ちません。そのうちに、株元から分けつして広がってきます。種を落とす前に抜いたほうがよいでしょう。

    小さいうちは、手で引き抜くと簡単に抜くことができます。一緒に土を抱えてくることが多く、せっかくの土がもったいないので、抜かずに刈り取るのも一つの方法です。

    大きくなった後は、土から切り取るようにして、生長点を残さないように刈り取ります。

    家庭菜園や畑のメヒシバの対処法

    家庭菜園や畑の土に生えるメヒシバは、浅く根を張り、地表近くの土の養分を奪ってしまいます。早いうちに対応しないと、畑の栄養分であっというまに生長し、作物を覆ってしまいます。

    家庭菜園の外にある茂みや、畑の畝の底からでも伸びて、作物の上にかぶさってきますので、早いうちの対処が必要です。

    生えはじめの小さいときに、株元からカマで刈り取るか、草削りで地表面から削りましょう。

    伸びてしまうと株元が太くなり、茎の途中からも根っこを張るので、鎌で刈り取るにも手で抜き取るにも大変な作業になります。