カタバミはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

カタバミはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、カタバミがあります。

カタバミをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

カタバミの見分け方

カタガミは、小さな葉っぱ、ハート形の葉っぱ、三つ葉、地面に張り付くという特徴があります。

緑色のハート形の葉っぱのものや、茶色のハート形の葉っぱのもの(アカカタバミ)などがあります。

小さな黄色い花を咲かせ、そのうちに小さな細長い袋に種ができ、袋が割れると種を周囲に飛ばします。

人が歩く芝生や道端など、硬い地面にも生えてきます。

カタバミと似た雑草に、クローバーやシロツメクサがあります。

クローバーやシロツメクサは丸い葉っぱの三つ葉なので、並べてみれば全くの別物とわかりますが、カタバミという雑草を知らないと、クローバーと思い込むこともありえます。

カタバミの対処方法

カタバミは、黄色いかわいい花で目立ち、しかも種が勢いよく飛ぶので、どんどん生える範囲を増やします。

庭のカタバミの対処法

草丈が低いので、特に気にならなければ、土のグランドカバーとして生やしておいても良いと思います。

芝生の中で生えると、先のとがった草の中に丸っこい葉っぱと黄色い花で目立ちます。

引き抜くときは、花や葉っぱの位置まで茎が地表を長く伸びていますので、茎をたどって株元を探り当てて抜き取ります。

草丈が低いのに、実は抜き取りにくい草のひとつです。

家庭菜園や畑のカタバミの対処法

家庭菜園や畑の土に生えるカタバミは、土の酸度が比較的酸性に傾いているときに生えてくることが多いです。

草丈が低く、作物に大した影響を与えませんが、地表を覆って紫外線からさえぎるほどの大きさもありません。

花が咲いているうちに、種の袋がつく前に抜き取るとよいでしょう。