カウンターテーブルをカラーボックスと化粧板で作りたい!

カウンターテーブルをカラーボックスと化粧板で作りたい!

一人暮らしや、カップルだけの身軽な暮らしを考えている方の中には、置き場所を広くとる家族用のテーブルではなく、スリムなダイニングカウンターが欲しいと考えている方もいるのではないでしょうか。

ダイニングカウンターは、IKEAやニトリで探せばいろいろなタイプが見つかります。でも、結構お高いですよね。

新生活で生活費に余裕がない場合は、かなり安い、カラーボックスを使ったダイニングカウンターを自作してみてはいかがでしょう。

ダイニングカウンターの高さ

手作りするにあたって、決めないといけないことは二つあります。

一つ目がカウンターの高さ、二つめがカウンターのサイズです。

カウンターの高さは、使う椅子によってだいたい決まります。

普通の椅子を使うなら、カウンターの高さは70cmから90cmの間が良いです。

カウンターチェアのような、腰高の椅子を使う場合は、90cm~120cmあたりを狙いましょう。

カウンターのサイズ

ダイニングカウンターは、二人が並んで食事をできるよう、幅が広くなります。

人が座れるスペースを空けるため、選ぶカラーボックスも幅が狭く高さが高い、スリムなタイプを選ぶとよいでしょう。

板材の選定

カラーボックス同士の間隔は、椅子が二つ入るぐらい空けることになります。

すると、天板がたわみやすくなってしまいます。これは危ない状態で、作るときから考慮しないといけません。

どのくらいの板厚で、どのくらいの幅に収めるとたわまないのか、実際に試さなくても構造計算で求まります。

例えば、天板にかかる力を、女性二人が並んで座ってひじをついた時の力、とみなします。

ヒトの上半身の重さは、全体重の約4分の1です。体重45kgの女性なら約10kg、二人で20kgの力をかけるとしてみましょう。

板材の材料として便利なパイン集成材とスギ合板で、板材の幅と板厚を変数として、たわみを試算してみます。

パイン集成材

天板の奥行が450mmの場合の試算です。たわみは1mm以下に抑えておけば、通常の使用では問題ないでしょう。

奥行450mm板材の支点間の距離
板材の厚み600mm900mm1200mm
12mm1.6mm5.8mm14.1mm
18mm0.5mm1.7mm4.3mm
24mm0.2mm0.7mm1.9mm

板材がカラーボックスに掛かる位置を支点とした場合、支点間の距離が広くなると、たわみに弱くなりますね。ですので、天板を厚くする必要があることを示しています。

スギ合板

こちらも奥行450mmの場合の試算です。

奥行450mm板材の支点間の距離
板材の厚み600mm900mm1200mm
12mm4mm14.1mm34.1mm
18mm1.2mm4.3mm10.6mm
24mm0.5mm1.8mm4.6mm

スギ合板はたわみ的に厳しいですね。

普通に使う分には問題ないですが、本当にひじをついたり、立ち上がる時に手をついたりすると、体重をかけるとたわみやすいです。天板の固定幅を狭め、厚みを増やしておくとよいでしょう。

倒れないようにする

天板とカラーボックスは、隅金や補強金物などを使い、ビスでしっかりと固定します。

それでも、カウンターテーブルは重心が高いので、地震などでバランスを崩す恐れがあります。

使うときには、カラーボックスの最下段に重いものを集めて置きましょう。例えば、重量のある本を集めておくなどが効果的です。