タネツケバナはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

タネツケバナはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、タネツケバナがあります。

タネツケバナをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

タネツケバナの見分け方

タネツケバナは、背が低い、丸い葉っぱ、切れ込みのある葉っぱ、白い花、緑の果実、という特徴があります。

弱々しい姿に似合わず耐寒性があり、冷え込む季節を超えてから白い花を咲かせます。

タネツケバナと似た雑草にオオバタネツケバナ、ミチタネツケバナなどの近親種や、食卓にあがる野菜・クレソンがあります。野生化したクレソンは、タケツケバナよりも葉っぱが大柄です。

あわせて読みたい
タネツケバナが生える時季の他の雑草は?
  • 1月の雑草
  • 2月の雑草
  • 3月の雑草
  • 4月の雑草
  • 5月の雑草
  • 6月の雑草
  • 7月の雑草8月の雑草
    9月の雑草10月の雑草
    11月の雑草
  • 12月の雑草
  • タネツケバナの対処方法

    タネツケバナは、水田の周辺や畑に生えることが多く、日当たりの良く肥沃で、やわらかい土を好んで生えます。

    庭のタネツケバナの対処法

    タネツケバナは背丈が高くならず、葉っぱも低い位置に密集します。

    庭の雑草の中で生えてもあまり存在が強くないのですが、芝生の際に生えて目につくようなら抜きましょう。

    やわらかい土を好むので、抜くのは簡単で、根っこからきれいに抜けます。

    家庭菜園や畑のタネツケバナの対処法

    家庭菜園や畑で生えるタネツケバナは、虫の増殖を防ぐ成分を放出したり、他の作物の成長を助けるはたらきを持っていると考える農家さんもいます。

    作物の畝から離れているならば、生やしたまま残しておいても良いでしょう。

    寒い時期に地表に葉を広げますので、土を乾燥から守る効果も見込めます。

    とはいえ繁殖力が高いので、まったく放置すると開花の後に実が付き、翌年に駆除が大変なことになります。適宜、増やしすぎないように駆除しましょう。

    他の雑草の勢力が強くなる時期には消えます。