液晶テレビを買うときは真剣に比較検討をしても、テレビ台はテキトーに選ぶ人もいるのではないかと思います。もっとも、ニトリや無印、IKEAに行って比較すれば良いのですが、いざおしゃれさと収納力のバランスを取ろうとすると、意外とコストがかかってしまうのが難点です。
一人暮らしの方や、夫婦二人だけの賃貸暮らしで、できるだけシンプルな暮らしを目指したい方は、自作してみるのはいかがでしょう。
テレビ台をDIYで作ってみようと思うとき、テレビを載せる板材の板厚はどのくらい要るのか心配ですね。板厚が小さすぎればたわみますし、大きすぎても重くなり、一歩間違えば家庭内事故につながります。板厚についてまとめました。
板材のたわみ量
テレビは重量があるため、どのくらいたわみが生じるか、事前に知っておきたいですね。たわみは計算で求めることが可能です。
板に対し、どのくらいの重いテレビを載せるかはケースバイケースです。計算をシンプルにするため、典型例として20kgのテレビが板の中央に載ったとして、20kgが掛かるときの試算にします。なお、実際はテレビの重さが中央の一点に掛かることはありませんので、計算例は最悪値と思っていただければ良いです。
板材の材料として便利な、パイン集成材とスギ合板(ベニヤ板)、SPF材で、板材の幅と板厚を変数として、たわみを試算してみます。
パイン集成材
奥行450mmの場合の試算です。たわみが1mmのラインで良否を分けてみます。
奥行450mm | 板材の支点間の距離 | ||
板材の板厚 | 600mm | 900mm | 1200mm |
12mm | 1.6mm | 5.8mm | 14.1mm |
18mm | 0.5mm | 1.7mm | 4.3mm |
24mm | 0.2mm | 0.7mm | 1.9mm |
板材が支持材に掛かる位置を支点とした場合、支点間の距離が広くなると、たわみに弱くなるため、板厚を大きくする必要があることを示しています。
奥行600mmの場合の試算です。たわみが1mmのラインで良否を分けてみます。
奥行600mm | 板材の支点間の距離 | ||
板材の板厚 | 600mm | 900mm | 1200mm |
12mm | 1.2mm | 4.4mm | 10.9mm |
18mm | 0.3mm | 1.3mm | 3.4mm |
24mm | 0.1mm | 0.6mm | 1.5mm |
450mmの時とおおむね同じで、板材の幅を狭めるか、板厚を大きくするかのどちらかです。
スギ合板
奥行450mmの場合の試算です。たわみが1mmのラインで良否を分けてみます。
奥行450mm | 板材の支点間の距離 | ||
板材の板厚 | 600mm | 900mm | 1200mm |
12mm | 4mm | 14.1mm | 34.1mm |
18mm | 1.2mm | 4.3mm | 10.6mm |
24mm | 0.5mm | 1.8mm | 4.6mm |
スギのベニヤ板はたわみ的に厳しいですね。載せたものが傾いてしまうため、板材の幅を狭め、板厚も大きくとる必要があります。
奥行600mmの場合の試算です。たわみが1mmのラインで良否を分けてみます。
奥行600mm | 板材の支点間の距離 | ||
板材の板厚 | 600mm | 900mm | 1200mm |
12mm | 3.1mm | 10.8mm | 26.4mm |
18mm | 0.9mm | 3.3mm | 8.3mm |
24mm | 0.4mm | 1.4mm | 3.7mm |
450mmの時とおおむね同じで、まずは板材の幅は狭めに、板厚も大きく取ります。ベニヤは最大強度で比較すると、集成材にはかないませんので、重量が大きい用途では使えないかもしれません。
SPF材
SPF材は、ツーバイフォーやワンバイフォーなどのサイズが決まった規格モノです。規格値ごとにたわみが最大1mmになるところを限界点として、早見表にしました。
板材の支点間の距離 | ||||
板厚×奥行 | 600mm | 900mm | 1200mm | 1820mm |
1×4 (19x89mm) | 1.6 mm | 5.6 mm | 13.5 mm | 47.9 mm |
2×4 (38x89mm) | 0.2 mm | 0.7 mm | 1.7 mm | 6.2 mm |
2×8 (38x184mm) | 0.1 mm | 0.3 mm | 0.8 mm | 3.2 mm |
上記の表の応用として、横板の奥行を2倍にした場合、たわみ量は単純に2分の1になります。
まとめ
SPF材の2×4は、テレビ台として使うには力不足で、2×8を使うのが良いでしょう。更に広い横板が必要な場合、強度があるパイン集成材の厚いものを使うと良いです。板厚は24mm以上が安全です。
コメントを書く