自作のテレビ台におすすめの木材は?厚みはいくら必要?

自作のテレビ台におすすめの木材は?厚みはいくら必要?

大きい液晶テレビにつきもののテレビ台を選ぶとき、みなさんどうしていますか。

ニトリや無印、IKEAで探せば好みの製品が選べますが、一人暮らしの方や、夫婦二人だけの賃貸暮らしで、できるだけシンプルな暮らしを目指したい方は、自作してみるのはいかがでしょう。

一番シンプルには、テレビを載せる台を選んで置く、それだけですから。

でも、テレビ台を手作りしてみようと思うとき、テレビを載せる板材は何を選べばよいのか心配ですね。

板材は、薄すぎてもたわみますし、厚すぎても重くなり、一歩間違えば壊れて家庭内事故につながります。

そこで、板材の選び方を説明します。

板材のたわみを予測する

テレビは重量があるため、どのくらいたわみが生じるか、事前に知っておきたいですね。

このたわみは。構造計算で事前に求めることができます。

計算を簡単にするため、典型例として20kgのテレビが板の中央に載ったとして、20kgが掛かるときの試算にします。

なお、実際はテレビの重さが中央の一点に掛かることはありませんので、計算例は最悪値と思っていただければ良いです。

板材の材料として便利な、パイン集成材とスギ合板、SPF材で、板材の幅と厚みを変数として、目安となるたわみを試算しました。

パイン集成材

明るい色合いで、見た目もきれいなパイン集成材はどうでしょうか。

次の表は、奥行450mmの天板の計算結果です。

奥行450mm 天板の支点間の距離
天板の厚み 600mm 900mm 1200mm
12mm 1.6mm 5.8mm 14.1mm
18mm 0.5mm 1.7mm 4.3mm
24mm 0.2mm 0.7mm 1.9mm

天板が土台に掛かる位置を支点とした場合、支点間の距離が広くなると、たわみに弱くなりますね。

でも、天板を厚くすると強度が高まり、たわみ量もどんどん減っていきます。

つぎに、奥行600mmの天板の場合の試算です。

奥行600mm 天板の支点間の距離
天板の厚み 600mm 900mm 1200mm
12mm 1.2mm 4.4mm 10.9mm
18mm 0.3mm 1.3mm 3.4mm
24mm 0.1mm 0.6mm 1.5mm

奥行きが大きい分、天板の強度も高まります。たわみは減りました。

だいたいの目安として、厚みが18mm以上で土台の間隔は600mm以下にするのがよさそうです。

スギ合板(針葉樹合板)

自然の木目が残り、飾り気のないシンプルさが特徴の杉合板(針葉樹合板)ではどうでしょう。

次の表が奥行450mmの場合の試算です。

奥行450mm 天板の支点間の距離
天板の厚み 600mm 900mm 1200mm
12mm 4mm 14.1mm 34.1mm
18mm 1.2mm 4.3mm 10.6mm
24mm 0.5mm 1.8mm 4.6mm

スギ合板は、たわみが大きいので、厚みを稼がないと厳しいですね。

載せたテレビがたわみで傾いてしまうため、土台の間隔を狭めて、板の厚みも大きくとるほうがよいでしょう。

次の表は、奥行を600mmに増やした天板の試算です。

奥行600mm 天板の支点間の距離
天板の厚み 600mm 900mm 1200mm
12mm 3.1mm 10.8mm 26.4mm
18mm 0.9mm 3.3mm 8.3mm
24mm 0.4mm 1.4mm 3.7mm

やはり、厚みは必要ですね。

だいたいの目安として、厚みが24mm以上で土台の間隔は600mm以下にすると、安心して使えそうです。

SPF材

加工しやすく入手性もよい、SPF材でも計算してみました。

SPF材は主に、2×4材など決まった規格モノに使われています。

  天板の支点間の距離
厚み×奥行 600mm 900mm 1200mm 1820mm
1×4 (19x89mm) 1.6 mm 5.6 mm 13.5 mm 47.9 mm
2×4 (38x89mm) 0.2 mm 0.7 mm 1.7 mm 6.2 mm
2×8 (38x184mm) 0.1 mm 0.3 mm 0.8 mm 3.2 mm

さすがに、2×4材のように厚みが38mmもあると、たわみにも強くなりますね。

この強度を利用し、担架のようにSPF材を二本使い、その間に天板を渡すようにすると、もっと強度の取れるテレビ台になるはずです。

まとめ

シンプルに、テレビを載せる台をどう決めるかの視点で、天板の強度を試算して説明しました。

どのくらいの厚みなら持つのか、ホームセンターで板をながめていてもなかなかわかりませんが、強度の目安として活用していただけるとうれしいです。