シロツメクサはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

シロツメクサはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、シロツメクサがあります。

シロツメクサをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

シロツメクサの見分け方

シロツメクサは、背が低い、丸い葉っぱ、三つ葉、地を這う、という特徴があります。

花期には白い花を咲かせます。一般的には、シロツメグサのことをクローバーと呼んでいます。

庭や空き地、畑などの日当たりの良いところで見られます。

シロツメクサと似た雑草に、カタバミがあります。カタバミも葉っぱは三つ葉ですが、葉っぱの形はハート形で、シロツメクサとは違います。

あわせて読みたい
シロツメクサが生える時季の他の雑草は?
    1月の雑草2月の雑草
  • 3月の雑草
  • 4月の雑草
  • 5月の雑草
  • 6月の雑草
  • 7月の雑草
  • 8月の雑草
  • 9月の雑草
  • 10月の雑草
  • 11月の雑草
  • 12月の雑草

    シロツメクサの対処方法

    シロツメクサは、茎が地表近くで広がって生長し、葉っぱと根っこを新たにつけます。

    グランドカバーとして活用するときも、繁茂しすぎないよう管理します。

    庭のシロツメクサの対処法

    芝生に生えると景観を悪くしますので、抜いてもよいでしょう。

    庭の土の部分に生えているときは、他の雑草が生えるのを抑えますので、生やしておいてもよいですが、繁茂しすぎないよう、管理が必要です。

    抜く時は、地表近くの茎をたぐって根っこから引き抜きます。茎がやわらかいので、千切れて根っこは残りやすいです。

    広く繁茂してしまった後では、手で引き抜くのは大変なので刈り取ります。しかし、刈り取ったところから再生してきますので、繰り返し刈り取ります。

    家庭菜園や畑のシロツメクサの対処法

    家庭菜園や畑の土に生えるシロツメクサは、土の酸度が酸性~弱酸性になっていると生えてきます。

    植物が生長する養分となる窒素を土に蓄えるはたらきがあり、土を豊かにします。

    生長させてから刈り込んで土にすきこむと、肥料代わりになります。これは緑肥と呼ばれます。

    繁茂しすぎない程度に管理して、生やしておくとよいでしょう。