ススキはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

ススキはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、ススキがあります。

ススキをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

ススキの見分け方

ススキは、細長い葉っぱ、先が尖った葉っぱ、ざらざらした葉っぱという特徴があります。

茎は人の背丈以上も伸び、先端には穂をつけます。

あまり土の状態を選ばずに生えてきます。土がやせているときに生えることが多いと思います。

ススキと似た雑草に、チガヤがあります。チガヤは大型国道の中央分離帯などに生えていて、穂の付きかたがススキとは違います。

穂が付く前のススキの葉っぱに似た雑草に、セイバンモロコシがあります。

どちらも草丈の大きい雑草ですが、ススキの方が葉っぱがざらざらしています。

あわせて読みたい
ススキが生える時季の他の雑草は?
    1月の雑草2月の雑草
    3月の雑草
  • 4月の雑草
  • 5月の雑草
  • 6月の雑草
  • 7月の雑草
  • 8月の雑草
  • 9月の雑草
  • 10月の雑草
  • 11月の雑草
  • 12月の雑草

    ススキの対処方法

    ススキは、残暑が過ぎ去ったころには穂が付き、種を落として周りに増えていきます。放っておくといずれ地面が覆われてしまいます。

    固くやせている土に初めに生える雑草は、ススキのような背が高く、根っこが深くまっすぐに伸びる雑草です。

    根っこが土を割って柔らかくし、水や空気、養分が土の奥まで到達できるように働くといわれています。

    庭のススキの対処法

    生長すると草丈が高くなるので、小さいうちに抜きます。小さいうちであれば、手で引き抜くと簡単に抜くことができます。

    生長した後は、株がたくさん分かれて根元が太くなり、土に根っこがしっかりとからみますので、手で引き抜こうとしても簡単にはいきません。

    ススキのようなイネ科の雑草は、生長点が株の地表ぎりぎりにあります。生長点を刈り取らないとまた再生してしまいます。

    土にカマを差し込むように、地上部が残らないように刈りとりましょう。

    家庭菜園や畑のススキの対処法

    家庭菜園や畑の土に生えるススキは、背丈が高くなるため作物の光合成の邪魔になってしまいます。

    穂が熟して種が落ちる前に刈り取るのはもちろんですが、生え始めの小さい株の時に手で抜きます。

    小さいときは株も小さく、根っこは土に対し直線的に伸びていますので、手の力でも簡単に抜けます。