スズメノカタビラはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

スズメノカタビラはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、スズメノカタビラがあります。

スズメノカタビラをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

スズメノカタビラの見分け方

スズメノカタビラは、細い葉っぱ、とがった葉っぱ、密集した葉っぱ、小さい穂という特徴があります。

草丈は小さく、一見すると芝に似た雑草です。

暖かい季節はもちろんのこと涼しくなっても発芽し、寒い時期にも枯れずに、幅広い季節に穂をつけて、いずれ土に帰っていきます。

ヒトや車、自転車に踏まれてもぜんぜん苦にせず、元気に生え続けます。

スズメノカタビラに似た雑草に、ニワホコリがあります。

スズメノカタビラの対処方法

スズメノカタビラは一年中見かけ、アスファルトの割れ目や、ブロックタイルの目地など狭いところからも生えます。

芝生の中に生えると、冷え込む時期に芝が枯れたときにはスズメノカタビラが目立ちます。

庭のスズメノカタビラの対処法

草丈はあまり高くなりませんし、地下茎でどんどん勢力を伸ばすようなこともありません。種の広がりとともに生育範囲も広がってきます。

庭の見栄えの点で気になるようでしたら、抜いてもよいでしょう。

手で引き抜くと簡単に抜くことができますが、土が踏みつけられて固いときは、土ごと抜けて穴があくことがあります。

穂がつかないように、ときどき短く刈り揃えていく方法でも構いません。

家庭菜園や畑のスズメノカタビラの対処法

家庭菜園や畑の土に生えるスズメノカタビラは、土の酸度が中性に傾いた多くの作物や花が育ちやすい土壌に生えてきます。

イネ科の雑草全般の特性として、空気中の窒素を固定するほか、葉っぱをあまり広げなくても光合成ができる利点で養分を生成し、地中に送って土を豊かにします。

草丈が低く伸びないため、作物がない端境期などは何もせず残しておくとよいでしょう。

作物の邪魔になりそうなときは、抜くと根っこが抱えた畑の豊かな土を捨ててしまうことになるので、基本は刈り取るほうがよいです。