ディアウォールで物干しを作りたい、失敗しない作り方は?

ディアウォールで物干しを作りたい、失敗しない作り方は?

賃貸でも、狭いワンルームや1Kでも、一人暮らしの作業で2×4材の収納を作れる!突っ張るだけなので2×4材や1×4材の柱を立てても賃貸に傷をつけない、という機能的なDIY部品「ディアウォール(diawall)」「ラブリコ(labrico)」「ウォリスト(walist)」が広まっています。

アイデア次第でおしゃれなインテリアを作れるのですが、おしゃれでなくても物干しを実現したい方はいるのではないでしょうか。洗濯物を干すところは賃貸の室内ではなかなか確保しにくく、日中外出しているときは部屋干ししたいこともあるでしょう。

洗濯機の上がデッドスペースになりやすいので、ここに物干しができれば便利です。物干しを作る時の注意点をまとめました。

物干しの注意点

物干しは簡単に作れる気がしますが、水を含んだ洗濯物の重量が相当あるため、荷重に対する備えが必要です。さもないと、柱が不安定になり危険な状態になります。

洗濯物をひっかけるステンレスポール(物干し竿)は、ホームセンターや通販で選べます。金属製なのでたわんでも折れてしまうようなことはなく、その点は心配はしなくてもよいでしょう。

一方で、2×4の柱はポールのたわみで引き寄せられますので、突っ張ったところが滑ったりする可能性があります。ステンレスが強いといっても全くたわまないわけではありません。

柱が強ければ柱の剛性で物干しざおのたわみは抑えられますし、柱が弱ければまがり、物干しざおがたわんでバランスを取ります。限界を超えれば事故につながるでしょう。

どのくらいの重さを掛けると柱がたわむのか、構造計算で試算してみます。

柱のたわみ計算

柱を突っ張る高さを2,400mmとし、物干しポールにかかる重量を自重も含めて20kgとします。洗濯物の合計の重さとしては相当ですが、これをポールの中間にすべての重さが掛かったと計算上は仮定し、物干し竿の固定位置と柱のたわみを計算し、早見表にしました。

単位はmmです。

物干し高さ 横幅600mm 横幅900mm 横幅1200mm 横幅1820mm
1,200mm 0.1 0.15 0.2 0.3
1,800mm 0.3 0.4 0.6 1

固定の高さを上げたり、竿の固定間隔を長くすると、たわみが大きくなります。あまりにたわむと突っ張った面が離れ、力が効かなくなります。

脱衣所や洗濯機の上など、狭いエリアであれば横幅も小さくなりますので、なお安心です。

上記の表程度なら、洗濯物の重量も安全を見て多めに試算しているため、ほとんど問題になりません。