DIYを始めて、ネットで色々な作品や動画を見ると、プロ用の電動工具を使ってサクサクと切断、締め付けを進める投稿を見ると思います。
これなら自分も、、、と、電動ドライバーや丸ノコ、電動ノコギリ(電ノコ)が欲しくなることも。
しかし、電動工具はそれなりに高価な買い物。
たまにしか使わないけど買ったほうが良いかどうか、悩む方も多いと思います。
でも大丈夫、悩んでいる間は、工具レンタルでいろいろな電動工具を試せます。
お近くのホームセンターにレンタル工具サービスがあります。この記事では、主要なホームセンターの情報を説明します。
さらに、ネット通販のレンタル商品や、自治体が行う園芸道具のレンタルサービスも載せました。
あわせて読みたい
・DIY初心者も選んで後悔しない工具セット4選
・100均で入手できる工具達、種類と名前・概要まとめ
・PB製品のインパクトドライバーが安い、主要7製品のまとめ
・木材カットは持ち込みOK?主要ホームセンターの条件まとめ
・インパクトドライバーの騒音レベルは85dB、どのくらいうるさいの?
・電動ドリルドライバーのPB製品が安い、主要7製品のまとめ
・電動ドライバーは7.2V、10.8V、14.4Vのどれが良い?
ホームセンターで工具レンタルを探す
D2 ケーヨーデイツー
ケーヨーD2では、電動インパクトドライバーや丸のこなどのレンタル工具を、二泊三日で200円~程度の料金で貸し出しています。
料金の中に先端工具は含まれていません。消耗品扱いで添付されないため、別途手に入れましょう。
あなたのお近くの店舗に工具レンタルがあるか、各店のサービスページで確認できます。
ですが、公式ページでは工具レンタル店舗だけを絞り込む検索ができません。各店舗の個別ページを開いて確認しましょう。
ロイヤルホームセンター

ロイヤルホームセンターでは、電動ドリルや電動のこぎり(電ノコ)などのレンタル工具を、一泊二日で500円~程度の料金で貸し出しています。
電動ドリルの先端工具は添付されません。消耗品なので仕方がありません、自分で調達しましょう。
工具レンタルサービスをおこなっている店は、公式Webの店舗情報で簡単に絞り込めますよ。
JOYFUL HONDA

ジョイフル本田で、電動ドライバーやインパクトドライバーなどのレンタル工具を、五日で500円~程度の料金で借りられます。
貸出し品は基本は本体と充電機器のみ。先端工具は添付されませんので、自分で準備しましょう。
代表的な先端工具(ビット)は、ダイソーなど100円ショップでも販売中。安いので気軽に選べます。
貸し出し工具がある店舗は、Webで公開されていません。事前に知りたいときは、電話をかけて聞くと確実です。
実地調査によれば、中型店以下の規模では工具レンタルは行われていません。
店舗規模は公式の店舗情報に記載されています。大型店、超大型店を調べて、電話をかけたり直接行ってみると良いでしょう。
店舗規模の中では最も小さい中型店舗クラスでも、資材の加工室は設置されているのもポイント。
スタッフが加工機械を使って、有料で木材のカットをしてくれます。
さらに、お客が使ってよい簡単な作業台と電動ドリルは準備されていて、買った資材に自由に穴あけ・ネジ締めの作業ができてしまう。
小さめの木工DIYなら、工作室を借りて完成させてしまうものよいですね。
ホームセンター ナフコ
ナフコは北九州に本社を置く、売上高で5本の指に入る大手ホームセンターです。
こんな大手であっても、持ち帰りの工具レンタルをやっていないので、残念な情報としてお知らせしておきます。
ナフコが地盤にする九州北部エリアでお探しなら、ホームセンターグッデイが工具レンタルを行っています。
電動ドライバーや電動丸ノコなどのレンタル工具を、一日あたり300円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
Super VIVA HOME/ ビバホーム


ビバホームで、電動ドライバーや電動のこぎり(電ノコ)などのレンタル工具を、一泊二日で300円~程度の料金で借りられます。
工具レンタルは、主にスーパービバホームの形態で運営している巨大店舗のサービス。
広い工作室が設置されているので、その場で購入した材料をカットしてもらったり、作業台上に広げて効率よく作業できます。
コメリ パワー/ コメリ グリーン


コメリで、電動インパクトドライバーや電動のこぎり(電ノコ)などのレンタル工具を、一日あたり500円~程度の料金で借りられます。
先端工具は貸出されないため、自分で必要な分を手に入れましょう。
コメリといえば農家のコンビニのような位置づけで、農業エリアによく出店されています。
ですが、工具レンタルサービスがある店は、基本的にコメリパワー、資材館、PRO店で、都市部など人口の多いエリアの店舗です。
ちなみに、木工・金物加工の電動工具以外にもいろいろ貸し出しています。例えば、
耕運機、刈払機(草刈機)、チェーンソー、トリマー、脚立などの農業・造園機械
プレート・ランマー(転圧機)や高圧洗浄機、溶接機など建設機械
振動ドリルやハンマードリル(はつり機)、コンクリートミキサーなど、コンクリート(モルタル)加工に必須の工具も扱っています。
あなたのお近くの店舗が工具レンタルをしているか、サービス検索ページで確認できます。
レンタルできる方はコメリカード会員に限定されますので、まだ会員ではない方はレンタルするときに入会しましょう。
CAINZ カインズ



カインズでは、電動ドリルやジグソーなどのレンタル工具を、一泊二日で300円~程度の料金で貸し出しています。
ビットやドリルなどの先端工具はついていません。別途、自分で準備しましょう。
工具レンタルサービスがある店舗を探すとき、カインズ工房と呼ぶ工作室が設置されている店舗かどうかが目安になるでしょう。
カインズ工房の公式サイトで、設置店舗を確認できます。
なお、工房の使用は無料、この中でレンタル工具を使う場合は、時間制限はあるもののレンタル代が無料というすばらしさ。
Webサイトからレンタル工具の予約もできるので、お客へのサービスが手厚いですね。
○コーナン
コーナンで、電動ドリルドライバーや電動インパクトドライバーなどのレンタル工具を、二泊三日で300円~程度の料金で借りられます。
貸し出す機種は市販製品で、ブラック&デッカー社のマルチツールです。
マルチツールですので、本体(電源部分)とツール本体を両方レンタルします。それぞれ料金がかかりますのでご注意を。
先端工具も自分で用意しないといけないです。
あなたのお近くの店舗が工具レンタルをおこなっているかどうか、各店のWebページで確認できます。
Shimachu HOME’S 島忠
島忠ホームズでは、電動ドライバーや電動サンダー(電動研磨)などのレンタル工具を、二泊三日で300円~程度の料金で貸し出しています。
本体・充電器までがレンタル範囲で、ドライバービットなどの先端工具は含まれていません。
工具レンタルサービスは、島忠ホームズの超大型店に限らず、小型店でもおこなっていています。
貸し出しているものは工具にとどまらず、脚立やはしご、台車、投光器などDIYであると便利なものもレンタルメニューにあるのはポイントです。
島忠ホームズのウェブサイトでは、レンタルメニューはDIY用の電動工具、プロ用の電動工具などでカテゴリー分けされていて、借りたい工具で店舗を絞り込んで探せます。
DCM Kahma
カーマでは、電動ドリルドライバーや電動インパクトドライバーなどのレンタル工具を、二泊三日で250円~程度の料金で貸し出しています。
先端工具はレンタルについていないので、自分で準備します。
あなたのお近くの店に工具レンタルサービスがあるか調べるときは、公式ページの店舗情報検索で、フリーワードに「レンタル工具」と入れて絞り込むと便利。
DCM Homac
ホーマックは札幌に本社を置く、北海道でおなじみのホームセンターです。
ホーマックでは、購入した商品(木材など)をご自分で加工したい方へは、お客様工作室を設置して、工作室内で工具を無料レンタルしています。
しかし、ご自宅でDIYをしたい方への店舗外での工具レンタルは、基本的に行っておりません。
DCM DAIKI
ダイキでは、電動インパクトやジグソーなどのレンタル工具を、二泊三日で200円~程度の料金で貸し出しています。
あなたのお近くの店が工具レンタルをおこなっているかどうか、各店舗のサービスページで確認できます。
musashi ホームセンタームサシ
ムサシでは、電動インパクトや電動ドリルなどのレンタル工具を、一泊二日で300円~程度の料金で貸し出しています。
あなたのお近くの店が工具レンタルをおこなっているかどうか、各店舗のサービスページで確認できます。
店舗ページに工具レンタルを明記しているところは、ムサシの久喜菖蒲店のみですが、他の店舗でもレイアウト変更やリニューアルのタイミングで実施している可能性があります。
店舗に直接問い合わせてみることをおすすめします。
ジュンテンドー
ジュンテンドーでは、電動インパクトドライーバや丸ノコなどのレンタル工具を、一泊二日で500円~程度の料金で貸し出しています。
あなたのお近くの店が工具レンタルをおこなっているかどうか、各県の店舗リストで工具レンタルアイコンが有るかどうかで確認できます。
ジュンデンドーの本社所在地・島根県や、人口も出店数も多い広島県で比較的工具レンタルの実施店が多く、その他の県では少ないです。
ジャンボエンチョー
ジャンボエンチョーでは、電動ドリル、ジグソーなどのレンタル工具を、二泊三日で800円~程度の料金で貸し出しています。
あなたのお近くの店が工具レンタルをおこなっているかどうか、各店舗ページではわかりません。ホームセンター各店・ホームアシスト各店で実施され、ハードストック店舗では行われていませんので、お問い合わせください。
もしエンチョーカード会員でしたら二泊三日まで無料です。ドリルドライバー、インパクトドライバー、振動ドリル、サンダー、グラインダー、ジグソー、丸ノコ、電ノコが対象です。
会員ではない方はレンタルするときに入会しましょう。
ホームセンター セキチュー
セキチューで、電動インパクトドライバーや丸ノコなどのレンタル工具を、二泊三日で300円~程度の料金で借りられます。
電動工具の貸し出しをしているセキチュー店舗は、公式Webで公開されていないです。
実際、工具レンタルを実施しているのは新しく出店した少数の店舗(流山おおたかの森店など)ですので、みなさまのお近くの店舗でご確認ください。
valor バロー
バローは岐阜県に本社を置く、東海地方でおなじみのホームセンターです。
バローでは、ジグソーやインパクトドライバーなどのレンタル工具を、二泊三日で200円~程度の料金で貸し出しています。
当日の営業時間中に返却する契約ならば、レンタル料金はもっと安くなります。
また、ホームセンターバローの発行するプリペイドカード「ルビットカード」を提示すると一部の電動工具は無料になるんですよ。
あなたのお近くの店舗が工具レンタルをおこなっているかどうか、各店のサービスページで確認できます。
基本的にスーパーストア形態以外のほぼすべての店舗でサービスがあります。なお、店ごとに工具のラインナップは異なりますので、各店舗にご確認ください。
ハンズマン
ハンズマンで、電動ドライバーや電ノコ(電動ノコギリ)などのレンタル工具を、一泊二日で500円~程度の料金で借りられます。
ハンズマンでは、電動ドライバーにはビットが一本ついています。
ユーホー
ユーホーで、電動ドライバーや電動ノコギリなどのレンタル工具を、一日あたり500円~程度の料金で借りられます。
ユーホーは、電動ドライバーを借りると、ビットが一本ついています。
ユーホーの各店舗で工具レンタルを実施しています。(庄原店を除く)
大手ネット通販のレンタル工具
楽天やYahoo!Japanの大手ネット通販でも、工具レンタルを取り扱っています。
電動工具のほかに、ホームセンターがほとんど貸出しないタッカーや圧着工具などハンドツールもあったり。
店舗に行く必要もなくネットで完結し、すでに持っているユーザIDでレンタルできてしまう、これは便利。
ネットのレンタル工具 メリット・デメリット
○ 店舗に行かず自宅まで持ってきてくれる
○ 貯まったポイントを支払いに使える・ポイントが貯まる
△ ショップが遠隔地の場合、返送の送料がかさむ
△ 一泊二日など短期間のレンタルで料金を安くすることができない
- 先端工具は自分で調達、ただしホームセンターのレンタルも一緒
ネットレンタルは、借りた当日、翌日に返却するよりは一定期間のレンタルをしたい方に向いています。しばらく借りておけるなら、家にいるときのすきま時間に着々とDIYを進めることができますね。
長期間のレンタルでも一日当たりの料金は格安で、またショップから送付されるときの送料が無料なことが多いです。
ホームセンターに足を運んでみて、欲しい工具を他の人が先に借りていたら時間の無駄ですし、ホームセンターの店舗に行く時間がない、仕事が休みの日にすぐDIYを始めたい方におすすめです。
地元自治体の無料貸出工具
市区町村の中には、みどり豊かな街並みの維持に役立ててもらうため、住民に園芸工具を無料で貸し出しているところがあります。
刈払機(草刈機)、高枝切りバサミなどが借りられます。
お住いの市区町村の土木課、緑地課、農政課などに問い合わせてみましょう。
あわせて読みたい
・DIY初心者も選んで後悔しない工具セット4選
・100均で入手できる工具達、種類と名前・概要まとめ
・PB製品のインパクトドライバーが安い、主要7製品のまとめ
・木材カットは持ち込みOK?主要ホームセンターの条件まとめ
・インパクトドライバーの騒音レベルは85dB、どのくらいうるさいの?
・電動ドリルドライバーのPB製品が安い、主要7製品のまとめ
・電動ドライバーは7.2V、10.8V、14.4Vのどれが良い?
コメントを書く