DIYを始めて、ホームセンターやネット通販で情報を調べるようになると、電動ドライバーや電動のこぎりなど、プロ用の電動工具が気になりますね。
電動工具はそれなりに高価ですので、たまにしか使わないけれども買ったほうが良いのかどうか、悩む方も多いかと思います。
悩んでいる間は、工具レンタルという方法もありだと思います。
しかし、街中で看板をかけたレンタル屋がすぐ見つかるわけではありません。どこでやっているのでしょうか。
ホームセンターで工具レンタルを探す
大手のホームセンターは、工具レンタルを行っています。初心者の頃は使うときだけ借りれば、経済的にも助かります。そして、DIYに慣れた後に中古を購入する手もあります。
ホームセンターの店舗で、インパクトドライバー等の電動ドライバー、丸ノコ、ジグソー等の電動のこぎりを貸し出す形が一般的です。メリットは、店舗に行けばすぐに手に入ること。短所は、レンタル工具の数が多くないため、他の方に貸し出されていると使えない点です。
カインズホームの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、一泊二日で300円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
工具レンタルサービスをやっているカインズホームを探すときの目安として、カインズ工房を設置している店舗は工具レンタルをおこなっています。
カインズ工房のサイトで、設置店舗を確認することができます。カインズ工房内でレンタル工具を使う場合は、レンタル代は無料です。
【公式】カインズ工房 | CAINZ DIY Style
コメリの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、一日あたり500円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
農家の強い味方のコメリの特徴として、木工・金物加工の電動工具以外に、芝刈機やチェーンソー、トリマーなどの農業・造園機械や、プレート・ランマー(転圧機)や高圧洗浄機、発電機などの建設機械の工具レンタルもやっています。
振動ドリルやハンマードリルなど、コンクリート(モルタル)加工に必須の工具も扱っています。
工具レンタルサービスをおこなっているコメリは、基本的にコメリパワー、資材館、PRO店です。あなたのお近くのコメリが工具レンタルをおこなっているかどうか、サービスページで確認できます。
レンタルはコメリカード会員に限定されますので、全国のコメリで入会申し込みをしましょう。
コーナンの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、二泊三日で300円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
あなたのお近くのコーナンが工具レンタルをおこなっているかどうか、各店舗のサービスページで確認できます。公式ページでは、工具レンタル店舗だけを絞り込み検索することができません。Google検索で絞り込めるリンクを以下に記載します。
ビバホームの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、一泊二日で300円~程度の料金で借りられます。
工具レンタルサービスをやっているビバホームは、主にスーパービバホームの形態で運営している巨大店舗です。工作室が設置され、レンタルもやっています。
島忠の工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、二泊三日で300円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
工具レンタルサービスは、島忠ホームズの超大型店に限らず、小型店でもおこなっていて、店舗情報で簡単に絞り込むことができます。
【公式】店舗・チラシ情報 | 家具・ホームセンターの島忠・HOME’S(ホームズ) シマホ
ロイヤルホームセンターの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、一泊二日で500円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
工具レンタルサービスをおこなっているロイヤルホームセンターは、店舗情報で簡単に絞り込むことができます。
【公式】レンタル工具取り扱い店舗 | ロイヤルホームセンター
ジョイフル本田の工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、七日で500円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
貸し出しをしているジョイフル本田が、Webで公開されていません。実地調査によれば、中型店の規模では工具レンタルは行われていません。店舗情報で超大型店を確認して、行ってみると良いでしょう。
店舗規模の中で最も小さい中型店舗でも、資材の加工室は設置されています。こちらでは有料で木材のカットをやってくれます。
さらに、簡単な作業台と電動ドリルは準備されていて、消費者が自由に穴あけ作業・ネジ締め作業をできるようになっています。
ケイヨーD2の工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、二泊三日で200円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
あなたのお近くのケイヨーD2が工具レンタルをおこなっているかどうか、各店舗のサービスページで確認できます。公式ページでは、工具レンタル店舗だけを絞り込み検索することができません。Google検索で絞り込めるリンクを以下に記載します。
ドイトの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、一日あたり600円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
あなたのお近くのDOitが工具レンタルをおこなっているかどうか、各店舗のサービスページで確認できます。公式ページでは、工具レンタル店舗だけを絞り込み検索することができません。Google検索で絞り込めるリンクを以下に記載します。
※ドイトはコーナンに買収されましたが、DOitの看板で営業中です。
DCMカーマの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、二泊三日で250円~程度の料金で借りられます。先端工具は添付されませんので、自分で準備する必要があります。
あなたのお近くのカーマが工具レンタルをおこなっているかどうか、店舗情報検索でフリーワードに「レンタル工具」と入れて、絞り込むことができます。
公式ページの検索で絞り込んだリンクを以下に記載します。
DCMダイキの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、二泊三日で200円~程度の料金で借りられます。
あなたのお近くのダイキが工具レンタルをおこなっているかどうか、各店舗のサービスページで確認できます。公式ページでは、工具レンタル店舗だけを絞り込み検索することができません。Google検索で絞り込めるリンクを以下に記載します。
ユーホーの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、一日あたり500円~程度の料金で借りられます。ドライバーにはビットが一本ついています。
ユーホーの全店舗で工具レンタルを実施しています。(庄原店を除く)
ハンズマンの工具レンタル
電動ドライバーや電動のこぎりなどのレンタル工具を、一泊二日で500円~程度の料金で借りられます。ドライバーにはビットが一本ついています。
引用元: 株式会社ハンズマン ウェブサイト
大手ネット通販のレンタル工具
楽天やYahoo!Japanの大手ネット通販でも、工具レンタルを取り扱っています。店舗に行く必要もなく、すでに持っているユーザIDでレンタルができますので、ホームセンターの店舗に行く時間がない、仕事が休みの日にすぐDIYを始めたい方には便利です。
レンタル専業の工具レンタル
プロ用の電動工具を個人向けに貸し出ししているネット通販なら安心です。新たに会員登録を行う面倒臭さはありますが、工具以外のレンタルをしているサイトもあり、別の機会にも活用できます。
プロユースの工具類に特化したレンタルです。千葉県より発送、往復送料は1,480円~。
中古の工具販売
街中のリサイクルショップでも、中古の電動工具を入手することができます。個人向けのリサイクルショップは、電動工具の品ぞろえが乏しいです。一方、業者向けのプロ工具買取販売業者は、趣味でDIYをする個人には少々敷居が高いところがあります。
その中でも電動工具の品ぞろえが良い、株式上場している全国チェーンのリサイクルショップを紹介します。
全国にチェーン展開しているリサイクルショップ。工具を扱っている店舗の検索ができる。
関東、関西にチェーン展開しているリサイクルショップ。工具を扱っている店舗の検索ができる。
中部、近畿にチェーン展開しているリサイクルショップ。
コメントを書く