木ネジがガバガバなときは打つ場所を変えるか、呼び径の大きい木ネジを使えないか確認。無理なら、ガバガバの部分を埋めてから、再び木ネジを打ちます。
解説
ネジ穴がガバガバに
木ネジのつけはずしを繰り返したり、緩んだ木ネジの増し締めを繰り返したりすると、徐々に雌ネジがガバガバになります。
他の場所に新たに木ネジを打っても良い場合、又は、ガバガバになった部分に更に大きい呼び径の木ネジを打っても問題ない場合は、そのまま作業を進めます。
固定しようとする金物などに開いたネジ開口が小さく、呼び径の大きいネジを使えない場合、ガバガバの部分を埋めます。
ガバガバの埋め方
専用の補修剤か、家にあるもので、ガバガバの部分を埋めます。
1.木工用のパテ(ウッドパテ)/エポキシ樹脂・二液混合タイプ
2.木工用のパテ(ウッドパテ)/一液接着タイプ
3.家にあるボンドで何とかする
以下で違いを述べていきます。
パテ:穴埋めの専用品
木工用のパテは、もともと木材のくぼみや割れ部、穴を埋めるために販売されています。木材とパテの材質は異なるものの、固まるととても硬くなるため、塗装ややすり掛け、ネジ開けや釘打ちもできてしまいます。
木工用のパテは、ホームセンターで普通に手に入ります。
主に、主剤と硬化剤の二液に分かれていて、塗布前に混ぜ合わせて使うエポキシ樹脂系のパテと、一液性の溶剤系パテがあります。
エポキシ樹脂系
混ぜ合わせる手間が要りますが、10分程度でかなり硬くなり、釘打ちなどを行うことができます。主剤と硬化剤の反応で固まるため、待つ時間は温度や湿度にあまり左右されません。
溶剤系
パテが乾燥(溶剤が揮発)して硬化するため、24時間以上待つ必要がありますが、比較的粘度が高く液だれ等の心配が少ないこと、また硬化後は同じく釘打ちなどを行うことができます。
溶剤系パテは、耐水性が高くないため、常に湿度がある場所(水回りや浴室)や屋外木部では使わない方が無難です。
家にあるボンドで何とかする
ガバガバの部分を、家にある木質系のつまようじや割りばしでふさいで穴を再生します。
ネジ穴に木工用ボンドを流し込み、更につまようじや割りばしを差し入れて隙間を埋めます。流れ出した木工用ボンドは、硬化する前にふき取っておきます。
ボンドが硬化した後、飛び出したつまようじや割りばしを切断します。
木工用ボンドは硬化後も硬度が低く釘やネジは打てませんが、もとの穴はほとんど木質系の材料で埋めていますので、そこへ木ネジを再び打ちます。木ネジの接合強度を増すため、木ネジの長さは元々の木材まで到達するように長さが大きいものへ変更します。
隙間を埋めたボンドが、元の木材と一体化することはありませんが、隙間をふさぎつつ木ネジを打ちやすくし、元々の木材まで貫通した上で固定します。
耐水性がなく、強度にもやや不安がありますが、木ネジの接合強度があまり要らない場所では、手持ちの材料で補修できる方法としてトライしてみてください。