ナズナはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

ナズナはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、ナズナがあります。

ナズナをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

ナズナの見分け方

ナズナは、細長い葉っぱ、外周に切れ込みがあるギザギザの葉っぱ、地面に張り付くロゼット、白い花、逆三角形の実、という特徴があります。

寒くなる前に発芽し、葉っぱのまま寒い季節を過ごして、暖かくなると花を咲かせます。暑い盛りになるとあまり見かけなくなります。

逆三角形の果実がつく特徴的な形で、別名はペンペングサといいます。

ナズナと似た雑草に、マメグンバイナズナがあります。名前のとおり、近縁種なので葉っぱが似ています。ただし、果実の形が違うので見分けることができます。

あわせて読みたい
ナズナが生える時季の他の雑草は?
  • 1月の雑草
  • 2月の雑草
  • 3月の雑草
  • 4月の雑草
  • 5月の雑草
  • 6月の雑草
    7月の雑草8月の雑草
    9月の雑草10月の雑草
  • 11月の雑草
  • 12月の雑草
  • ナズナの対処方法

    ナズナは、日がよく当たる豊かな土に生えることが多いです。

    そうなると、どうしても畑に生えやすくなります。

    庭のナズナの対処法

    寒い時期にも、葉っぱをロゼット状に広げて、がんばって日を浴びようとしている姿は、見ようによってはかわいらしいとも思えます。

    また、花が咲くころでも、草丈は高くなりません。

    ですが、芝生でこの葉っぱを広げられると、景観はよくありません。できれば、果実がつく前に抜いたほうがよいでしょう。

    根っこがやや太くて固く、直線的に土に深く入り込むので、抜きにくいです。

    先に、周辺の土をスコップや鎌などで崩してやると、抜きやすくなるでしょう。

    家庭菜園や畑のナズナの対処法

    家庭菜園や畑の土に生えるナズナは、葉っぱをまんべんなく広げ、作物の光合成の邪魔をする雑草です。

    ところが、ナズナを含むアブラナ科の草は、虫が食害したときに嫌がる物質を発する働きがあり、虫よけの効果が見込めます。

    寒い季節は葉っぱが地面に張り付き、土の乾燥防止や紫外線よけにもなります。作物の光合成に影響が少ない場所であれば、増えすぎない程度に管理しながら残すのもよいでしょう。

    寒さが和らいで花が咲き始めたら、種が落ちる前に早めに抜き取るか、刈り取ると良いでしょう。