庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、ヒメクグがあります。
ヒメクグをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。
ヒメクグの見分け方
ヒメクグは、細長い葉っぱ、とがった葉っぱ、という特徴があります。
茎がまっすぐ上に伸びて、先端に黄色い花や茶色い花をつけます。
ヒメクグと似た雑草には、カヤツリグサやハマスゲがあります。花の付き方や色に違いがありますが、同じ科目の雑草なので、駆除する上では見分けなくても問題ありません。
ヒメクグの対処方法
ヒメクグは、地下茎を伸ばして生える範囲を広げる上に、地下茎の先には球根を作ります。球根で土から養分を吸収するため繁殖力が高く、放っておくとすぐに他の植物が負けてしまいます。
庭のヒメクグの対処法
草丈はあまり高くなりませんが、地下茎を伸ばしていろいろなところで繁殖するため、やっかいな雑草です。
芝や花壇の花にも影響を与えますので、基本は抜きましょう。
地下茎の先につく球根を抜かないと、繁殖力が落ちません。地下茎をたどっていき、スコップで土をほぐして球根から抜きましょう。
家庭菜園や畑のヒメクグの対処法
家庭菜園や畑の土に生えるヒメクグは、見つけたら完全に抜き取るよう対処します。
土の浅いところで地下茎と球根を増やして生育エリアを広げ、作物の根っこの成長を邪魔してしまいます。
球根から出る根っこがしっかりと土を捕まえるので、単に地下茎を手で引っ張ると途中でちぎれてしまいます。球根から新たな茎が生長しますので、なるべく球根を掘り出して芋づる式に除去します。