
庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、カナムグラがあります。
カナムグラをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。
カナムグラの見分け方
カナムグラは、手のひら状の葉っぱ、楕円の葉っぱ、周辺がギザギザの葉っぱ、つるを伸ばす、という特徴があります。
茎は長いと5メートルにも達し、周囲につるをからませて生長します。緑色の花をつけます。
草丈の大きい雑草のためか、広い空き地などに茂ることが多いです。
カナムグラと似た雑草に、アマチャヅルがあります。
カナムグラの対処方法

カナムグラは暑い時期を中心に草勢を拡大し、葉っぱが大きいので日光をさえぎったり、つるが作物や花にからまって倒したりします。
茎にはとげがあり、ささると面倒ですので、人の近くに生え始めたら、基本は抜くべき雑草です。
庭のカナムグラの対処法
庭木につるをからませて地表から立ち上がることもあり、茎を捕まえるのは簡単です。茎をたぐって抜きます。
上にもあるように、とげがあるので注意が必要です。
家庭菜園や畑のカナムグラの対処法
家庭菜園や畑の土に生えるカナムグラは、土の中の窒素分が富んでいるところに特に生えることが多いです。
作物の生育にとって良いことはないので、茎にあるとげに気を付けて抜き取ります。
コメントを書く