カラスノエンドウはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

カラスノエンドウはどう見分ける?生やしておいても大丈夫?

庭や家庭菜園、畑に生えている雑草の一つに、カラスノエンドウがあります。

カラスノエンドウをどう見分けるか、そのまま生やしておいてもよいのか、庭の雑草と家庭菜園や畑の雑草の違いで説明します。

カラスノエンドウの見分け方

カラスノエンドウは、背が低い、楕円の葉っぱ、ピンクの花、緑や黒のさやがつく、つるがからむ、という特徴があります。

主茎から分かれた側枝の両側に、トンボの羽根のように直角に葉っぱがつきます。つるを伸ばして周囲の作物や雑草に絡みます。

暖かくなるころ、ピンク色の花を咲かせます。マメ科なので、花の後にはサヤをつけ実を成らせます。

日当たりの良いところに生えることが多いです。

カラスノエンドウと似た雑草に、スズメノエンドウがあります。命名の通り近親種です。

あわせて読みたい
カラスノエンドウが生える時季の他の雑草は?
  • 1月の雑草
  • 2月の雑草
  • 3月の雑草
  • 4月の雑草
  • 5月の雑草
  • 6月の雑草
  • 7月の雑草
  • 8月の雑草
  • 9月の雑草
  • 10月の雑草
  • 11月の雑草
  • 12月の雑草
  • カラスノエンドウの対処方法

    カラスノエンドウは、寒くなる前に発芽して年を越し、暖かくなると成長して存在がわかるようになります。

    庭のカラスノエンドウの対処法

    単独では背が高くなりませんが、植え込みや低い庭木に絡みつくと空に向かって伸びます。さやが黒く熟すと、庭木の表面で目立つこともあります。

    また、アブラムシが好んでつきますので、虫が苦手な方にはやっかいな雑草です。

    庭の見栄えの点で気になるようでしたら、抜いてもよいでしょう。

    サヤが黒く熟すと、いずれタネを落とします。その前に処理すると良いです。

    地面の生え際が見える時は、茎の途中で切れないよう土をほぐして抜きます。

    植え込みの中から生えているときは、茎の見えるところまでを千切ってやれば良いです。

    家庭菜園や畑のカラスノエンドウの対処法

    家庭菜園や畑の土に生えるカラスノエンドウは、有用な雑草です。

    アブラムシをおびき寄せますので、アブラナ科の葉っぱものや、花木や庭木につくアブラムシを減らしてくれます。

    アブラムシに対して、カラスノエンドウはさらにアリが好きな成分を発して引き寄せ、捕食させます。

    根っこには空気中の窒素を固定する根粒菌が共生しており、土壌に窒素分を供給してくれる草です。

    つる性ですが、あまり強くからみませんので、何もせず残しておくとよいでしょう。

    さらには、粉砕して土にすきこむと土壌の栄養分となり、作物が成長する助けになります。